脂肪を1キロ落とすために必要な消費カロリーは、約7000キロカロリーと言われています。
数字だけだとなんだか良く分からないので実際の運動量や食事などで比較してみましょう。
基礎代謝と消費カロリー
まず、基礎代謝ってのがあるんですが、
簡単に言えば、呼吸したり、心臓を動かしたり、食べ物を消化したり、生命維持のために必要なエネルギーです。
身長や体重で、基礎代謝は、変わるんですが、
大体、
男性、約1100~1500キロカロリー
女性、約1100~1300キロカロリー
です。
性別で、基礎代謝が若干、変化するんですが、単純に筋肉量の違いだと思います。
筋肉が多い方が、エネルギーをたくさん使うので、筋肉量の多い男性の方が基礎代謝が高くなってます。
運動と消費カロリー
次に、運動と消費カロリーについてです。
これも、身長、体重、年齢で若干、違いがあるんですが、日常生活の動きや運動などの消費カロリーを一覧にしてみましたのでご確認ください。
運動一覧
顔をあらう 1キロカロリー
トイレ 3キロカロリー
シャワー 30キロカロリー
自転車通勤(30分) 150キロカロリー
フットサル(2時間) 700~800キロカロリー
散歩(30分) 70~90キロカロリー
ジョギング(30分) 230~300キロカロリー
こんな感じで、体を動かすことで、カロリーを消費するんですが、
激しい動きになればなるほど多くのカロリーを消費します。
体重1キロ落とすのに7000キロカロリーなので、
ジョギングで例えると30分で300キロカロリー消費するので、
毎日、30分のジョギングを20日間ぐらい続けてやっと1キロ体重が落ちる計算になります。
食事と消費カロリー
次に、食事と消費カロリーについてです。
これもだいたいの量をイメージした方が分かりやすいと思うので、皆さんが良く知っている食べ物などで比較したいと思います。
食べ物一覧
やきとり1本 90キロカロリー
ビール 120キロカロリー
ランチパックツナマヨネーズ 290キロカロリー
コンビ二おにぎり梅 170キロカロリー
マクドナルドビックマック 550キロカロリー
シーフードヌードル 350キロカロリー
アイスチョコモナカジャンボ 300キロカロリー
コカコーラ350 150キロカロリー
カルボナーラ 650キロカロリー
こんな感じです。
最近は、カロリーが記載されてる商品が多いので是非チェックしてみてください。
まとめ
それでは、最後に3キロ脂肪を減らすためのシュミレーションをしたいと思います。
単純に考えて、1日の摂取カロリーが消費カロリーを超えなければ良いのですごく簡単に計算する事ができます。
かなりざっくり計算してるので、あくまでも参考程度に。
3キロ体脂肪を減らすために
消費カロリー
基礎代謝 1300キロカロリー
トイレやお風呂など生活で使うエネルギー 500キロカロリー
ジョギング30分 300キロカロリー
1日に使うカロリー 2100キロカロリー
摂取カロリー
朝食
ランチパックツナ 290キロカロリー
お茶 0キロカロリー
昼飯
おにぎり梅 170キロカロリー
シーフードヌードル 350キロカロリー
コーラ 150キロカロリー
夜 飲みに行って
焼き鳥5本 450キロカロリー
ビール3杯 360キロカロリー
帰りにアイス買って帰って
チョコモナカジャンボ 300キロカロリー
摂取カロリー 2070キロカロリー
かなり、偏った食生活ですが、こんな方すごく多いと思います。笑
今の状態だと、摂取と消費が同じぐらいなので現状維持のままです。
なので、帰りのアイスを我慢して300キロカロリー減らして、
消費 2100キロカロリー
摂取 1770キロカロリー
今で、330キロカロリー
3キロ落とすために21000カロリー減らさないといけないので、
この生活を、約63日続ければ3キロ痩せます。
こんな感じで、自分の食生活や運動量を分析して、ダイエットを成功させましょう!