今回は、表面だけの改善じゃなくで根本から改善しないと本当の改善にはならないという話です。
僕は犬を飼ってるのですが、最近ずっと犬の耳の調子が悪くて耳がただれてまして。
動物病院で耳掃除と痒み止めを処方してもらうんですが全然治らない。
あまりにもよくならないのでセカンドオピニオンという事でいろんな人から評判の良い動物病院に行きました。
先生に見せるすぐこの子アレルギーだよ!
食事が合わなくてアレルギー反応で耳が痒くなっているので、食事を改善してください!
との事でした。
前足で顔を触る仕草とかするんじゃない?などアレルギー反応の特徴などもかなり当てはまってて納得するばかり。
先生の分析とアドバイスが的確すぎて度肝抜かれました。
先生は、耳掃除しても、薬で一時的に痒みを抑えても、傷口を治しても、根本が治らないと全く意味がないと教えていただきました。
確かに!
アレルギー自体が改善されないといくら表面的な治療をしてもずっと同じ事を繰り返してしまいます。
このアドバイスをして頂いた時、日常でもこういう事あるよな?と感じまして。
仕事効率が悪い原因は、自分のスキル不足だ!と必死にやっていた事が、少し仕事の順番を変えただけでめちゃくちゃ仕事効率が上がったとか、
スポーツで持久力が無いから持久力を鍛えまくってたけど、フォームを改善したら無駄な力を使わなくなって持久力が上がったとか、
表面だけを改善するのではなく、そうなっていく原因はなんなのか?突き止める事に時間を使って少しでも早く改善する事が大切だと思いました。
おかげさまで、うちの可愛いワンちゃんは食事の改善のおかげで耳の痒みがかなり良くなってます。
先生ありがとう!
ワンちゃんの耳と同時に、根本を見直す事の大切さを学ぶ事が出来ました。
皆さんも何か上手く行かない事があったら固定観念を無くして、根本の原因は何なのか?考えてみると面白い発見があるかもしれません。